【絵画教室ブログ】教室選びのご参考に!洋画・日本画全教室「指導の特徴」まとめ
こんにちは、名古屋池下の絵画教室アート倶楽部・カルチェラタン事務局です。
当館の会員様は洋画・日本画の教室を選んでいただき、お好きな先生を受講していただくことができます。また、見学や体験の際にどの教室でどの先生が良いのかなど
名古屋市近郊で絵画教室選びで迷われている方に日本画・洋画の各先生方の指導の特徴をまとめてみました。
素敵な魅力をもった先生方ばかりです。ぜひ絵画教室選びの際に参考になさってください。
どの先生方も生徒さんの実力に寄り添って各生徒さんに合わせて指導をされており真剣な先生ばかりです。
指導の中でも特にそれぞれの先生方の指導の傾向と特徴を「3点」に絞ってみました。
各先生の作品や詳細は先生の画像をクリックしていただくと紹介ページにリンクします。
【洋画教室の先生の御紹介】
青山誠一先生教室
●青山誠一先生・指導の特徴
・モチーフを「観察」することの大切さを重視されている。「観察」のポイントを指導してくださる。
・色彩の作り方など言葉では難しい場合は実際に目の前でモチーフの色や画面の状況に応じて混色の割合を見せてくださる。
・本画以外にも「クロッキー」「スケッチ」「エスキース(下図)」を描く方法を丁寧に教えてくださる。
【エスキースを一緒に考えてくださる青山誠一先生】(写真上)
伊藤寿雄先生教室
●伊藤寿先生・指導の特徴
・教室の生徒さんは「水彩画」「色鉛筆」「油彩」「パステル」と幅広い作品を描かれている。
・ご自身の制作過程を見せてくださるので伊藤先生の写実画の完成までのプロセスを学べる。
・形の正確さを重視されており、生徒さんの絵が「劇的に良くなる」指導が多い。
【形について指導中の伊藤寿雄先生】(写真上)
小林雅英教室
●小林雅英先生・指導の特徴
・生徒さんの実力に応じて鉛筆の使い方や道具の使い方などを丁寧に指導してくださる。
生徒さんもメキメキ上達していく。
・理論的に教えて下さり、難しい場合は適宜加筆指導をしてくださる。
・モチーフの成り立ちや光の状況をホワイトボードを使って解説してくださるので生徒さんの理解が早い。
【初心者の方にデッサンの描き方を指導中の小林雅英先生】(写真上)
曽剣雄先生教室
●曽剣雄先生 ・指導の特徴
・一緒に描かれる「デッサン」がリアルタイムで描き方の理解に繋がる。制作プロセスが観たい方にはおすすめ。
・筋肉や骨格・物の成り立ちを基にした理論的な指導をされる。
・人物を多く描かれるイメージですが、風景画や静物画も制作されています。
【人物デッサンを指導中の曽剣雄先生】(写真上)
日本画教室の先生のご紹介
岡田眞治先生教室(愛知県立芸術大学・教授)
●岡田眞治先生・指導の特徴
・デッサンの指導は形態感や正確な形を大切にされています。そこのポイントを分かりやすく指導してくださいます。
・日本画を描きたい方は場合によって本物のスケッチなども見せてもらえます。
・絵画指導のみならず、絵の方向性の相談や日本画の知識全般のことまで教えてくださいます。
【岡田眞治先生・スケッチを見せてくださっている場面】(写真上)
吉村佳洋先生教室(愛知県立芸術大学・准教授)
●吉村佳洋先生・指導の特徴
・技術に基づいて理論的かつ分かりやすく指導してくださる。
・生徒さんに技法の知識にも答えつつ感覚的な作品も受け入れてくださる。
・生徒さんのやりたいことを尊重して、その方向性でベストな答えを一緒に考えて指導してくださる。
【吉村佳洋先生・水彩画の指導風景】(写真上)
松浦主税先生教室
●松浦主税先生 ・指導の特徴
・生徒の興味関心のあるポイントを把握した上で指導が理論的。また。分かりやすい言葉で丁寧に伝えてくださる。
・画材の特性に応じた描き方を指導してくださるので、初心者の方でも上手く描けるので、知識を基に制作することができる。
・公募展などに出したい生徒さんには公募展の入選の傾向やそれに見合った指導を丁寧にしてくださる。
【デッサンで重要な「明暗」の見方について指導中の松浦主税先生】(写真上)
牧野環先生教室
●牧野環先生・指導の特徴
・作品の完成に至るまでの「下地の作り方」が特徴的で普通では考え付かないような「思いもよらない下地」を教えてくださる。
・モチーフの特徴や描写のポイントを明快に教えてくださる。
・水や霧などの形のないもの「日本画でも表現が難しい部類のモチーフ」の形をどのように描くかを教えてくださる。
【りんごとレモンの着彩の混色の仕方を加筆中の牧野環先生】(写真上)
大矢亮先生教室
●大矢亮先生・指導の特徴
・「絹本」でも制作されているので教室に絹本の生徒さんも在籍。絹の扱いに関して細かく教えてくださる。
・緻密な作品を描くための日本画の岩絵具の番号や材料選びを専門的に分かりやすく教えてくださる。
・「写実デッサ」ンから「日本画」「水彩画」「復元模写」「現状模写」など幅広い知識を教えてくださる。
【日本画を加筆指導中の大矢亮先生】(写真上)
武蔵原裕二先生教室
●武蔵原裕二先生 ・指導の特徴
・授業の導入と目標の設定が丁寧。生徒さんが何をすればいいのかがイメージしながら描けます。
・繊細な表現に関しては、面相筆で髪の毛並の細さの線の引き方まで教えてくださる。
・画面全体の緊張感を作り出す指導がうまいのと同志に「物の成り立ち」と「雰囲気」の相反する要素をまとめる指導もしてくださる。
【カボチャの形の取り方を指導中の武蔵原裕二先生】(写真上)
宮治綱先生教室
●宮治綱先生・指導の特徴
・目の前の光の状態を分析し、どういう「見え方」になっているのかを細かく丁寧に指導してくださる。
・生徒と一緒に同じモチーフを描いてくださるので、時間ごとの描写ポイントが分かりやすい。
・生徒さんに合ったモチーフ選びをしてくださる。
【複雑なモチーフのデッサンのポイント導入をする宮治綱先生】(写真上)
柳沢優子先生教室
●柳沢優子先生・指導の特徴
・モチーフの雰囲気を保ちつつ、雰囲気の表現に最適な色彩や技法を指導してくださる。
・画材や技法など分からないことは詳しく解説してくださる。親身に寄り添った指導。
・必要に応じて、モチーフの構造感の分析を交えた指導が入るので、「なぜそう描くのか」を納得して生徒さんが描き進められる。
【人物デッサンで「正中線」を指導中の柳沢優子先生】(写真上)
安井彩子先生教室
●安井彩子先生・指導の特徴
・保存修復の知識をもとに素材の扱い方を化学式や成分に基づいた見方からも指導してくださる。
・和紙の扱い以外にも絹の扱いなども指導してくださる。
・初歩のデッサンから本格的な日本画まで幅広い知識で対応してくださる。
【子供会員さんに「筆の使い方」を指導中の安井彩子先生】(写真上)
本地裕輔先生教室
●本地裕輔先生・指導の特徴
・少ない手数で完成にもっていく指導が多いです。
・画面の見え方や、「作品」として見せるための指導が多いです。
・美術系高校受験対策や愛知県教員採用試験実技対策(特別支援学校免許保持)の対応可能。
【下図の構成を生徒さんと一緒に考える本地裕輔先生】(写真上)
増本寛子先生教室
●増本寛子先生・指導の特徴
・完成に向けてポイントごとに加筆も交えた丁寧な指導
・生徒さんの描きたいモチーフをどのような見せ方が美しいかを丁寧に考えてくださる。
・繊細な仕事の積み重ねを根気よく優しく指導してくださる。
【100号の大作に細部の描き方を詳しく指導中の増本寛子先生】(写真上)
鈴木博稀先生教室
●鈴木博稀先生・指導の特徴
・論理的な思考の上で、優しい言葉で丁寧に伝えてくださる。
・子供さんの生徒と一緒に作品の方向性をじっくり話し合って決めるので子供さんが完成のイメージがしやすい。
・子供さんの習熟度に応じて新しい「技法」を指導してくださる。
【親身に生徒さんの描きたいものを一緒に考えてくださる鈴木博稀先生】(写真上)
ボタニカルアート・山田えりこ先生教室(月1回開催)
●山田えりこ先生・指導の特徴
・花の「各部の名称」を分かりやすく専門的に講義してくださる。
・型にはめずに生徒さんの描き方を尊重してくださる。
・モチーフのセットの仕方・構図・あたりの取り方など細かく適宜指導してくださる。
【花のセットを手伝う山田えりこ先生】(写真上)
以上 どの教室にしようか迷われたときの教室選びのご参考にしてください。
どの先生も本当に優しくて生徒さんが楽しんで作品を制作してくださっています。
洋画・日本画 教室の体験は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
============================================================
名古屋市池下の絵画教室 アート倶楽部カルチェ・ラタン
(デッサン、水彩画、洋画、日本画、ボタニカルアート(植物画)
名古屋市千種区池下町2-28, 052-751-8033
絵画教室(洋画・日本画・水彩画・デッサン)、ギャラリーを備えた芸術複合施設
============================================================